背中を鍛える事のメリットを考えローローをトレーニングに追加する

どうも、管理人です。

今回はウェイトトレーニング10日目で、ジムに入会してから20日目です。

この日は、新しいマシンを使ったので、そのマシンを紹介します。

本日のメニュー

  • ウォーミングアップ  :エアバイク 10分
  • ストレッチ      :       5分
  • レッグプレス     :50㎏ 10×1 3セット
  • アダクションマシン  :25㎏ 10×1 3セット
  • ローロー       :30㎏ 10×1 3セット
  • チェストプレス    :25㎏ 10×1 3セット
  • マシンショルダープレス:35㎏ 10×1 3セット
  • ラットプルダウン   :30㎏ 10×1 3セット
  • バックエクステション :35㎏ 10×1 3セット
  • トーソローテーション :23.6㎏ 10×1 3セット
  • アブトミナル     :22.5㎏ 10×1 3セット
  • クールダウン     :エアバイク 10分
  • ストレッチ      :       5分

今回ウェイトの増減があったのはバックエクステションです。

30㎏→35㎏と5㎏ウェイトを上げましたが、やっぱりまだ余裕があります。

トレーニングをしたような感じはあまりしなかったので、次回さらにウェイトを上げたいと思います。

ペンデックフライが抜けているのですが、単純にやるのを忘れてました、自宅に帰ってトレーニングのメモを付けている時に気付きました。

ローロー

『ローロー』は上半身の背中・広背筋・大円筋を鍛える事ができるマシンです。

座った状態で前方に伸ばした手を引く動きにウェイトで負荷をかけます。

30㎏ 10×1 3セット行いましたが、これも余裕が感じられました。

やはり背中を鍛える際は初めから、他の部位よりも重いウェイトに対応できるようです。

ただ背中を鍛える際に他の部位の(腕・肩・胸)サポートを受けてしまうのか、背中に直接効いてるような感覚は薄いです、実際今回初めてローローを使用した結果は二の腕に多く負荷が掛かっている様な感覚でした。

身長に合わせたマシンの調節がイスと胸を当てるパッド部分の2ヶ所できるのですが、これもあまりしっくり来てないので次回調節します。

背中を鍛える理由

ウェイトトレーニンング初心者には背中を鍛える理由が良く分かっていないと思います、私も当初は全然分かりませんでした。

しかし背中を鍛える事のメリットはかなり多くあります。

  • 逆三角形になれる、単純にカッコイイ背中になれる
  • 猫背がなおる、姿勢がよくなる
  • 肩こりがしなくなる
  • 基礎代謝が上がる
  • 重いもの軽く持てるようになる
  • ウエストが引きしまるポッコリお腹を防ぐ

私が背中を鍛える事のポイントとなっているのはこの内3点です。

ジムで鍛えている人を見ていると分かるんですが、胸とか腕ばかりを鍛えていて背中や足を全然鍛えてない人がいるんですが、見た目がかなりカッコ悪いです。

自分では分かりにくいのでしょうか?バランスがかなり悪い人なんかかもいます。

逆に背中や足をちゃんと鍛えている人の体はカッコイイです。

これは以外と忘れがちなんですが、背中を鍛えると事がお腹のダイエットに貢献してくれます。

そもそもウェストはお腹だけでは無く、背中とお腹を合わせた物なので、背中を鍛える事はウエストを引き締める事となります。

それに背中からお腹を引き締めるイメージでお腹の贅肉を引っ張てくれます。

単純に筋肉量が増える事で基礎代謝があがり、脂肪をより多く燃焼してくれます。

ウェイトトレーニングをする際は背中のトレーニンングを取り入れましょう。


今回はここまでで次回はジム11日目をお話します。

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサーリンク
スポンサードリンク